ハイドロフィルターのパイプ ― 2010年02月06日 13時22分27秒
コメント
_ しまあじ ― 2010年02月06日 22時52分26秒
_ はるパパ ― 2010年02月06日 23時50分33秒
しまあじさん
ご指摘の通り!
パイプの方がフィルター本体より高かったですね^^;
45cm水槽用ハイドロフィルターの場合、付属のパイプは短くて
水位を高くすると完全に水没してしまいます
>ウチでは、ろ過器自体がメーカー既製品ではなく、
>全くゼロからの完全自作品でして
見てみたいなぁ~^^
ご指摘の通り!
パイプの方がフィルター本体より高かったですね^^;
45cm水槽用ハイドロフィルターの場合、付属のパイプは短くて
水位を高くすると完全に水没してしまいます
>ウチでは、ろ過器自体がメーカー既製品ではなく、
>全くゼロからの完全自作品でして
見てみたいなぁ~^^
意外に高価なんですよね。ろ過器の改造だけのためにパイプを買ってしまうと、
底面フィルター自体よりも高くついてしまったり…(笑)
でも、しかし、いろいろ工夫してみる楽しみについては「プライスレス」ですよね。d(^^;
しかも、既製品では手の届かない、自分の望むとおりの細かな細工ができますしね。
ちなみに、なぜ私がアクリルパイプの値段を知ってるのかといいますと(笑)、
ウチでは、ろ過器自体がメーカー既製品ではなく、全くゼロからの完全自作品でして、
その改造の過程で、結局は却下して別の材料を使っているのですが、
一時は、アクリルパイプの購入を検討したこともあったのでした。
そのときの却下理由は、やはり、値段、だったんですけど。。。(笑)