睡蓮鉢の水温2011年12月23日 10時47分55秒

初めて冬の睡蓮鉢水温を測定
水温差は誤差の範囲だが次のことが当てはまる
水量の多い方が外気の影響を受けにくい
水底の方が外気の影響を受けにくい
睡蓮鉢とベランダ水槽の水温差にはビックリ^^;
カブトニオイガメ冬眠水槽の設置環境は良好^^

睡蓮鉢の水面付近水温
睡蓮鉢の水面付近水温4.8℃

睡蓮鉢の水底付近水温
睡蓮鉢の水底付近水温4.9℃

水草ストック槽の水面付近水温
水草ストック水槽の水面付近水温4.7℃

水草ストック槽の水底付近水温
水草ストック水槽の水底付近水温4.8℃

ベランダ水槽の水温
ベランダ水槽の水温

今朝の冬眠水槽水温
カブトニオイガメ冬眠水槽の水温

コメント

_ elliejane ― 2011年12月23日 14時21分08秒

やっぱり・・睡蓮鉢は水温低いですね^^;
表面付近はやはり外気に触れる面積が大きいので冷たい><;
凍るのも表面からですもんね~
水槽は日に当たると温度を吸収し易いから・・?
いろいろ考えさせてくれる睡蓮鉢です・・

_ はるパパ ― 2011年12月23日 16時44分12秒

elliejaneさん
水温と気温、日照時間を1年間記録すれば
もっといろんなことが判るんでしょうが
睡蓮鉢のメダカの方がベランダ水槽の金魚より
過酷な環境で生きていたことがわかって良かったです^^/

_ しまあじ ― 2011年12月25日 12時02分02秒

ベランダ水槽10度C未満、金魚は池で飼われていることもあるくらいですからじゅうぶん大丈夫とわかっていても、ウチの玄関水槽にはヒーター入れてヌクヌクさせてます。< 過保護 (^^;
しかし最近は新聞でもテレビの番組でも節電節電の連呼なので、GEXサーモの目盛りはほとんど最低近くの 16度C。ついでにダンボールで保温カバーを作って夜間はかぶせてます。バラして材料に使った 350ml缶ビール40本入りの空き箱は、まるで、最初からあつらえられていたかのように、40cm水槽にはピッタリでした。 (^^;

_ はるパパ ― 2011年12月25日 17時01分17秒

しまあじさん
皆さん、いろいろと工夫してますね
ビールの保温カバー、見てみたい^^
人が思うより金魚は強いんでしょうが
それにしても寒いですね^^;

トラックバック