外掛けフィルター「OT-60」諸元2009年10月03日 22時47分40秒

外掛けフィルター「OT-60」諸元
テトラ「OT-60」
水槽に引っ掛けた時
①ガラス縁より上方、後方にどのくらい出っ張るか
②パイプの位置
③パイプの長さ

物理ろ過専用外掛けフィルター2009年05月07日 21時49分04秒

外掛けフィルターろ材
粒が大きめの大磯底面では物理ろ過が弱い
それを補う外掛けフィルターは目詰まりがひどい
コリドラス水槽、ベランダ水槽、カメ水槽、カメⅡ水槽の
外掛けフィルターでは台所用水切りネットを使用
純正ろ材(バイオバック)は使っていない。
外掛けフィルターを物理ろ過専用と割り切ると
ほとんどコストフリーな運用ができる。
写真は、目詰まりしつつあるフィルターろ材と
水で濯いだ後のフィルターろ材
気休めに上部フィルター用の活性炭バッグを忍ばせてある

<関連エントリ>
水切りネット
http://harupapa.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164209
水切りネットその1
http://harupapa.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164273
水切りネットその2
http://harupapa.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164337
水切りネット使用状況
http://harupapa.asablo.jp/blog/2008/04/26/3335865
目詰まりしたフィルター
http://harupapa.asablo.jp/blog/2008/06/07/3566460

外掛けフィルター考2009年02月28日 08時35分39秒

外掛けフィルター考
テトラ「AT-60」を購入して実感したが
外掛けフィルターの用途は小型水槽の単独ろ過か
最近の製品は停電が起きても復帰する水中モーター式で
落下する水音を抑える仕組みが採用されている。

我が家での外掛けフィルターの役割は
①水流を起こす
水流大好きのコリやプレコ、カブトニオイガメのため
②水面を揺らし溶存酸素を増やす
酸素大好きな底面フィルターのバクテリアのため
③物理ろ過&吸着ろ過
大きなゴミを回収したり嫌な臭いを抑える
生物ろ過は底面ろ過で十分

水中モーター式のデメリット
①水温が上がる
②水槽内の美観を損ねる

水中モーターでなく、水流をガンガン起こす機種
テトラ「OT-60」が好きだ

外掛けフィルター目詰まり2009年01月21日 23時16分05秒

外掛けフィルター
最近、外掛けフィルターの目詰まりが激しい
コリドラス水槽ではバイオバッグ交換後3日目で横漏れ^^;
原因は何なんだ!?
①シマカノコ貝やタイガープレコが流木を齧ったせい
②水に溶けにくいエサのせい
③中国産のバイオバッグの品質のせい
④粒の粗い大磯砂のせい
いまのところ④番を一番疑っている

2009/1/24 追記
底面フィルタープラストーンの目詰まり発見
2009/1/28 追記
暫定の見解→ろ過が完全に立ち上がっていない^^;
今まではろ過砂利の恩恵を授かっていたのかも
2009/3/8 追記
茶色く覆われたフィルター表面
プレコたちが削り取った流木のカスか!
底砂利からも茶色いカスを大量に回収

外掛けフィルター「AT-60」2009年01月03日 19時03分58秒

エビ水槽の「OT-45」が不調
「AT-60」に替えてみた
呼び水不要の構造はいいけど
水中モーターは嫌いだ!

2009/5/6 追記
2009/5/4に「OT-45」に変更
夏場の水温上昇対策のため

実験中止2008年11月01日 12時52分50秒

自作フィルター
外掛けフィルターの自作バイオバッグ
実験を始めて1ケ月と10日経過
水切りネットはまったく目詰まりする気配なし
がしかし、細かいゴミを濾過できていないかも
活性炭交換の手間とタイミングも面倒なので
純正のバイオバッグに戻す
(カメ水槽、カメⅡ水槽、コリドラス水槽)