間欠点灯2010年04月06日 21時15分25秒

タイマー付きコンセント
ゾエア水槽を下から照らすライト
タイマーで点灯制御
1時間ON→1時間OFF→1時間ONの繰り返し

ゾエアの生命線2010年04月06日 21時18分30秒

ゾエア養育槽のエアレーション
ゾエアは密集する傾向が強い
水流が全くないと、瞬時に酸欠スポットができそう
養育槽のエアレーション、1分間でも止めるとヤバイ感じ^^;

ゾエア9日目2010年04月06日 21時24分38秒

ヤマトヌマエビのゾエア
まだ200~300匹は生存していると思われる^^
明るい場所よりエサのある場所に密集しているので
餓死のリスクは低減されたのかもしれない
当面のリスクは、「水質悪化」、「酸欠」、「水温の急変」か

ゾエア養育槽の部分換水手順2010年04月06日 21時39分39秒

ゾエア養育槽の部分換水手順
①70%汽水を準備
②ゾエア養育槽からスポイトで水を吸い出す
 ※下からライトを当てて水底にゾエアを集めてから行う
③500mlを吸い出す
 ※誤ってゾエアを吸い出していたら戻す
④本水槽の水を養育槽に補充する
⑤準備した汽水を本水槽に補充する

ゾエアの給餌準備手順2010年04月06日 21時48分47秒

ゾエアの給餌準備手順
①「エビのエサ」と「新プレタブ」を適量準備
②皿の上でスプーンを使って磨り潰す
③スポイトで水を加えて掻き混ぜる
④スポイトで粗い粒と上澄みを吸いだす
 ※③~④を3回、繰り返す
⑤スポイトで養育槽の底に静かに撒く
 まるで浮泥のような感じに見える

セルフ2秒の現場^^2010年04月06日 21時55分34秒

三毛猫ミー