安心安息2009年09月26日 19時07分32秒

カブトニオイガメのあめ
3本の流木がイイ感じで組み合わさった^^

行儀の悪い奴ら2009年09月26日 19時11分38秒

カブトニオイガメの天気とアメ

コリ孵化80日目2009年09月26日 20時00分59秒

コリドラス・パンダ稚魚
生き残ったコリパン稚魚は2匹

モデル気取り2009年09月26日 20時03分09秒

コリドラス・ジュリー
水槽前面でポーズを取って猛烈に主張する
コリドラス・ジュリー
「わたしを撮って! うまく撮って!」^^;

ヒーター考2009年09月26日 21時03分18秒

コリドラス水槽のヒーター
我が家に5つある水槽の中で
コリドラス水槽が唯一の加温水槽(ヒーター設置)

ヒーターについて纏めてみた
<リスク>
①加温されない → 水温が極端に下がる
 ※コリドラス水槽はリビングに設置している
   生体が大きなダメージを受ける可能性は低い
②加温し過ぎ → 水温が極端に上がる
 ※発生時間帯によっては取り返しのつかないダメージ

<原因>
①ヒーター本体の故障
 ・電源コード、ゴム部分
   長期間水中にあると硬化 → ひび割れ、浸水
    → シーズンオフは水槽から取り出した方がよい
 ・ガラス部分
   温度変化による収縮の繰り返し → ひび割れ、浸水
    → 流行のコンパクトタイプは劣化しやすい
 ・内部のニクロム線 → 経年劣化
②サーモスタットの故障
 ・入切の繰り返し → 回路の劣化

<リスク回避>
①朝晩の水温確認
 ・デジタル式水温計が確認し易い
②定期的交換
 ・ヒーター本体は1年、サーモスタットは5年とする人が多い
③適正な容量を選択
 ・稼動時間が長いと劣化が早い
 ・メーカー推奨を鵜呑みにしない
  冷え過ぎる部屋には1ランクアップ
  暖かい部屋なら1ランクダウン
④予備ヒーターを在庫
 ・不具合発生時に迅速に復旧させるため

ヒーター空焚き注意!
http://harupapa.asablo.jp/blog/2009/08/09/4488278